心不全(心臓弁膜症)

心不全(心臓弁膜症)とは?

心不全(心臓弁膜症)は、心臓の機能が低下し、体に必要な血液を十分に送り出せなくなる状態を指します。心臓弁膜症は心不全の主要な原因の一つです。心不全は、心臓が体の需要に見合うだけの血液を送り出せなくなった状態を指します。心臓弁膜症では、心臓の弁が正常に機能しないことで心臓に負担がかかり、最終的に心不全に至ることがあります。

心不全(心臓弁膜症)の症状

  • 息切れ(特に労作時や横になった時)
  • 疲労感や倦怠感
  • むくみ(特に足首や下肢)
  • 動悸や不整脈
  • 食欲不振
  • 咳(特に夜間)
  • めまいや失神

    症状の程度は心不全の進行度合いによって異なり、初期段階では自覚症状がないこともあります。

心不全(心臓弁膜症)の症状

  1. 加齢に伴う弁の変性や硬化
  2. リウマチ熱の後遺症
  3. 先天性の弁異常
  4. 感染性心内膜炎
  5. 心筋梗塞や心筋症による心臓の拡大

    これらの要因により、弁の開きが悪くなる「狭窄症」や、弁の閉じが悪くなる「閉鎖不全症」が起こります。

心不全(心臓弁膜症)の検査方法

心エコー検査

超音波を用いて心臓の構造や機能を評価します。弁の状態や血流の様子を詳細に観察できます。

心電図検査

心臓の電気的活動を記録し、不整脈や心筋の状態を評価します。

胸部レントゲン検査

心臓の大きさや肺うっ血の有無を確認します。

血液検査

BNPやNT-proBNPなどの心不全マーカーを測定し、心臓への負担度を評価します。

心臓カテーテル検査

より詳細な心機能や冠動脈の状態を評価する場合に行われます。

心不全(心臓弁膜症)の治療方法

薬物療法

  • ACE阻害薬やARB:心臓への負担を軽減します。
  • β遮断薬:心拍数を抑え、心臓の負担を減らします。
  • 利尿薬:体内の余分な水分を排出し、むくみを改善します。
  • ジギタリス製剤:心臓の収縮力を高めます。

外科的治療

  1. 弁形成術
    可能な場合は、患者自身の弁を修復します。
  2. 弁置換術
    損傷が大きい場合、人工弁(機械弁または生体弁)に置き換えます。
  3. カテーテル治療
    • 経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI):大動脈弁狭窄症に対して行われます。
    • 経カテーテル的僧帽弁修復術(マイトラクリップ):僧帽弁閉鎖不全症に対して行われます。
  4. 低侵襲心臓手術(MICS)
    小さな切開で行う手術で、回復が早いのが特徴です。
  5. ロボット支援下手術
    さらに小さな切開で精密な手術が可能です。

治療方法の選択は、病状の程度、患者の年齢や全身状態を考慮して決定されます。早期発見・早期治療が重要であり、定期的な健康診断や症状がある場合の早めの受診が推奨されます。